むし歯|雑色駅で歯科をお探しの方はさくらデンタルクリニックまで

WEB予約
電話予約
WEB予約

むし歯

むし歯CAVITIES

  • 歯が痛い
  • 冷たいものがしみる
  • 歯が黒くなっている
  • 噛むと痛みがある

このようなお悩みはございませんか?
もしかしたら、むし歯が進行しているかもしれません。お早めに当院までご相談ください。

むし歯とは

むし歯

むし歯は、歯の硬組織が細菌の作用により徐々に溶かされ、穴が開いてしまう病気です。

むし歯のはじまりは、白いシミのようになって痛みがない状態です。
だんだんと甘いものや冷たいものがしみるようになり、やがて我慢できないほどズキズキとした痛みが起こります。
そうなると、神経に達するほどむし歯が進行している可能性が高く、一刻も早く治療しなければ歯を失うことになりかねません。

歯は一度削ってしまうと、再生することはありません。
生涯を通じて、ご自身の歯で食事や会話を楽しむためには、なるべく歯を削らないことと歯を残すことが重要です。

むし歯の原因

むし歯の原因

むし歯の発生は、主に「歯質」「菌」「糖分」「時間」の4つの要素が密接に関連しています。

これらの要素に注意を払い、適切な予防措置を講じることで、むし歯リスクを減少させることができます。

歯質

歯の表面を覆うエナメル質は非常に硬いですが、酸には弱いです。
酸が作用するとエナメル質が徐々に溶解し、むし歯が発生します。

口腔内には多くの細菌が存在しますが、むし歯の主要な原因菌はミュータンス菌です。
この菌は糖分をエネルギー源として活動し、糖分を分解する過程で酸を生成します。

糖分

糖分はミュータンス菌の「エネルギー源」となります。
糖分が多いと、ミュータンス菌が活発になり、より多くの酸を生成します。

時間

酸が歯質に作用する時間が長いほど、歯質の溶解が進行します。
お食事後すぐに歯磨きをすることで、酸の作用時間を短縮し、むし歯の発生を抑制できます。

むし歯の発生プロセス

糖分の摂取

食事や飲み物で糖分を摂取

酸の生成

ミュータンス菌が糖分を分解し、酸を生成

歯質の溶解

生成された酸がエナメル質を溶解

むし歯の進行

酸の作用が続くと、むし歯は象牙質に達し、進行します

お家でできるむし歯予防

お家でのむし歯予防は日常の習慣として実践することが重要です。

適切なブラッシング

▶適切なブラッシング

歯と歯ぐきの境界を中心に、丁寧にブラッシングしましょう。
電動歯ブラシを使用すると、より効果的にプラークを除去できます。
当院のブラッシング指導をご活用ください。

詳しくはこちら

フロッシング

▶フロッシング

ブラッシングだけでは届かない歯間を清潔に保つために、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。

フッ素入り歯磨き粉の使用

▶フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素には、エナメル質を強化し、むし歯の進行を遅らせる効果があります。

定期的なセルフチェック

▶定期的なセルフチェック

口の中の状態を定期的にチェックし、異常を感じたら早めに歯科へ相談しましょう。

低糖質の食生活

▶低糖質の食生活

糖分摂取を控えめにしましょう。
特に寝る前の甘いものの飲食を控えましょう。

当院のむし歯予防

PMTC

▶PMTC(専門家による徹底した歯面清掃)

日頃のケアでは落としきれないプラークや歯石を徹底的に除去し、口腔内を清潔に保ちます。

スケーリング

▶スケーリング

歯垢(プラーク)や歯石を、専用機器「スケーラー」を使って取り除きます。
これらは、むし歯や口臭などの原因になるため、なるべく早く除去することが望ましいです。

定期検診とセルフケアの指導

▶定期検診とセルフケアの指導

定期的な検診を通じて、早期のむし歯を発見し、予防アドバイスを行います。
患者さまの日常のオーラルケアをチェックし、改善点やアドバイスを個別にご指導します。

当院の予防ケア

当院の痛みを抑えた
むし歯治療

当院では、患者さまが安心して治療を受けられるよう、痛みを最小限に抑える工夫をしています。

適切な麻酔注射の位置

▶適切な麻酔注射

痛みを感じにくい部位から麻酔注射を行うことで、注射時の痛みを軽減します。
患者さまの感じやすさや痛みの閾値に配慮し、最も適した位置を選定しています。

表面麻酔の使用

▶表面麻酔の使用

注射部位に表面麻酔を塗布することで、皮膚の表面を一時的に麻痺させ、注射時の痛みを和らげます。
これにより、針が皮膚に触れる瞬間の不快感を軽減します。

細い麻酔針を使用

▶細い麻酔針を使用

当院では、通常よりも細い麻酔針を使用しています。
細い針は皮膚を刺す際の痛みを減少させます。

カートリッジウォーマーを使用

▶カートリッジウォーマーを使用

麻酔薬を体温に近い温度に温めるカートリッジウォーマーを使用しております。
温められた麻酔薬は体温との温度差が少なく、注入時の不快感を軽減します。

患者さまへの配慮

▶患者さまへの配慮

治療前には十分な説明を行い、患者さまが安心して治療を受けられるようサポートします。

患者さまの不安や痛みに対する感受性を考慮し、リラックスして治療を受けられる環境を整えています。